むくみ解消とアンチエイジング効果に期待?ごぼう茶を作って飲んだら想像以上においしかった

健康・美容
スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、ancoです。
お正月三が日が終わり、急激に増えた体重がほんの少し戻ってうれしいです。
増えてすぐの今こそ、
この数百グラムを見逃してはいけない。笑

とは言え、戻りにくい体重の原因として
元からの冷え性に加勢し、
加齢とともに新陳代謝が下がっているのを感じるのは確か。
ハーブやお茶に詳しい友人にむくみがひどいと相談すると、
ごぼう茶がいいよ~と教えてくれました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヒルナンデスで紹介されたごぼう茶のレシピ

ごぼう茶 作り方
で検索すると
ヒルナンデスがヒットしました。紹介されていたのは、
ナグモクリニック総院長
乳腺専門医で有名な
南雲吉則先生が飲んでいるというごぼう茶のレシピでした。南雲吉則先生はアンチエイジングにも力を入れているそうで、
実年齢56歳に対して血管年齢26歳なんだとか!
すごくないですか涙

出典:放送内容|ヒルナンデス!|日本テレビ (ntv.co.jp)
(日テレ ヒルナンデスのリンクです)

<南雲先生が飲んでいる「ゴボウ茶」の作り方>
(1)水洗いしたゴボウ (ゴボウの長さにもよるが撮影では6~7cm使用)を
  そのままピーラーでささがきにする。
(2)天日干しして、水分をとばす。
  電子レンジを使う際は、500Wの場合
  ラップを下に敷き(ゴボウにはラップをかけないで)全体で7~8分かけて乾燥させる。
  (パリパリまでにはならない、ふにゃふにゃ程度で水気がなくなるぐらいまで)

【ご注意下さい!!】
 ●電子レンジで乾燥させる場合は、かけっぱなしになると
  水分が飛んでカラカラになったところが発火してしまう
  恐れがあるので、必ず2~3分ぐらいで様子を見て、
  途中でゴボウをひっくりがえす等してから、また2~3分
  かける、など、均等に乾燥するようにしてください。
 ●電子レンジの場合は、絶対に目を離さないようにしてください。
 ●電子レンジは、600W以上の場合は、かける時間は
  もっと少なくなります。随時、様子をみながらかけてください。

(3)ゴボウが乾燥したら、フライパンで、焦げる直前までじっくり煎る。
  (出来上がったら取り出して冷ます。)
(4)飲むときは、大さじ1杯程度をティーバック等に入れ、
  水2リットルでわかすと、香ばしい香りのするゴボウ茶に。
  ●一度沸騰したら、好みの濃さになるまで煮出してください。
  ●飲む際は、70℃ぐらいに冷まして飲むのがお薦めです。

【よくある質問→Q.緑色のお茶になったのですが、飲んでも大丈夫ですか?】

A.見た目にも、味的にもよくないため、飲むのはお薦めしない。
  緑色になる原因は、フライパンでじっくり焙煎する時間が足りなかったことが
  考えられるので、弱火で根気強く、色がかなり濃くなり、ゴボウ本体がパリパリに
  なるまでしっかり煎って下さい。

 

実践 ごぼう茶作り

上記レシピの通りに作ってみました。
煎ったごぼうの香りがとってもいい~。
生焼けでごぼうが緑色に変色してしまうと
味も落ちるし見た目にも良くないとのことなので、
パリパリになるまでしっかり煎りました◎

 

 

きれいなべっ甲色。

 

サポニンの効果と副作用を知って賢く活用

 

デトックス効果やアンチエイジング効果を狙った
手作りごぼう茶が皮ごと作られているのは
ゴボウの皮にはサポニンというポリフェノールが含まれているから。

このサポニン。
血液をサラサラにする効果もあり、
血の巡りを良くして冷え性を改善やむくみ解消にも効果的だそう。
ちなみにサポニンはあずきにも含まれていて、
【あずき茶】と調べるとむくみに効果のあるレシピが検索できます。

サポニンについて調べていくと、ちょっと気になることが。
(サポニンと言っても、様々なサポニンがあるのだそう)
ゴボウに含まれるサポニンは、
本来外的から身を守るための物質なんだそう。
つまり、サポニンは人体に対して、効能もあれば副作用もある。
そのことをしっかり頭に入れておく必要があると思いました。

土の中で生き延びるごぼうにとって、
自分を守るためのサポニンは強い味方だったのでしょうね。

 

よってより安全にごぼうを食べたいのであれば、
皮を剥いたりアク抜きすることが必要。
けれども、ごぼう茶のデトックス効果、アンチエイジング効果は
このような副作用の裏付けがあってこそ効果が期待できるのかもしれませんね。
物事の両面を見る事の大切さをごぼう茶を通じて学ぶ2021。
サポニンになんとなーく怖気づいてしまったわたしは、
ごぼう茶はむくみがひどい時に飲む特別なお茶にしようと思いました。

↓南雲先生監修のごぼう茶

↓パイナップルで吐血するタイプ
粘膜弱めなのでビビッてしまいました笑
(とは言え、ごぼうのアクは旨味と言われることもあって、
わが家ではあく抜きせずに調理することもしばしば)

パイナップルの酵素・ブロメライン
パイナップル 時々無性に食べたくなることありませんか? パイナップルの酵素でなまった身体がしゃきっとしそう。 刺激が強めのフルーツだからか そんなイメージを持っていました。 二日酔いにもパイナップル ビタミンとクエン酸が...

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

 

↓グラマラスパッツも気になりつつ、
お手頃なのはメディキュットかなぁ。
今使っているメディキュットは10年もの笑、で丈夫だし。

アットコスメ一位

↓読んだよのお知らせにクリックして頂けるとうれしいです。
この記事を書いた人
anco

HSP|アダルトチルドレン|不安障害|パニック障害|発達障害グレーゾーン
生きづらさの原因はなに?
ぐちゃぐちゃな頭と心に向き合うべく、2020年書くセラピーを始めました。
持たない暮らしで始める心の整理。
生きづらさの外側に住んでみたい。
ありのままの気持ちを綴ります。
*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ancoをフォローする
健康・美容
スポンサーリンク
ancoをフォローする
INNER JOURNEY

コメント

タイトルとURLをコピーしました