子育て子供の自己肯定感を育てるための親の心得 自己肯定感を養うための親の心得。子供がのびのびと健やかな子供時代を送り、安心して世の中に出ていけるように。子供が親へ欲しがる愛情は底なしですが、そうやって子供は本能的に心のバランスをとり、親から離れても大丈夫なようひたむきに自信をつけているのだと思います。 2020.07.12 2020.12.18子育て
アダルトチルドレン【ストレスと向き合う】原因はいつも自分の中に 贅肉はストレスでできている? 痩せたい。 思えば思うほど、目に付くのは高カロリーなおやつや 小麦粉を使ったものばかり。 [ この数か月で更に逞しくなった二の腕や太ももは 外出できない・恐怖・ストレスと相ま... 2020.11.23アダルトチルドレン
健康・美容くすみ改善 ACURE ブライトニングフェイシャルスクラブの効果 コロナ禍で肌の調子が上がった すっぴんで過ごすことの恩恵と弊害 コロナ禍でステイホームの日々。 メイクをしない生活が続き、 肌の調子は好調気味◎ なのですが・・・ すっぴんの自分を見る機会が増えたこと... 2020.11.09 2020.11.11健康・美容
生きやすくなるためのヒント達成感の大切さ。ふたつの、また朝が来たね。 また朝が来たね 最近ものすごく感じてしまう感覚。 読みかけの本 子供のマスク作り 英語の勉強 ひとつは フラストレーションのような感覚としての また朝が来たね 何かやら... 2020.10.28生きやすくなるためのヒント
自己肯定感どうしてきれいになりたいのか きれいになることや 体が健康でいられること 見た目だけのことではなくて それによって 元気に生活できたり 家族との時間も有意義に過ごせること どうしてきれいになりたいのか 健康になり... 2020.10.21自己肯定感
自己肯定感子供に伝えていきたいこと 自分の人生を選んで力強く歩んでいくために。 そのためのエネルギーってどこから来るのかなと考えたとき、 自分で捻出したり、 小さい頃に蓄電された心の栄養があればあるほど 心強いんだろうなぁと思います。 自分で捻出するにも、最初の取り... 2020.07.30自己肯定感
アダルトチルドレン不機嫌と相手をコントロールしようとする心 日々の生活の中では会う機会がないけれど、時々必要事項を連絡してくれる父。数年前までは事あるごとに、子供をコントロールしようとしていたように思える父が最近電話口では少し丸くなったように感じます。距離を置くことでわたしも日常で嫌な気... 2020.11.25アダルトチルドレン