HSPとカフェイン過敏症の関係

HSP
スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています

食パンと一緒にすする一杯のおいしい珈琲。

とくにトースト好きさんにとっては朝の大切な習慣なのでは?

ただ、カフェインって人によっては

合う or 合わないがありますね。

 

数年前体調を崩したことをきっかけに

わたしもカフェイン摂取について考えるようになりました。

 

そして知ったカフェイン過敏症という言葉。

どうやら

HSP  ハイリーセンシティブパーソンとの関係性も

無きにしも非ずのよう。

 

HSPとはどんな人?敏感な人が生きていくための心得
HSPとはどんな人?人一倍敏感な人が生きていくための心得について、当事者目線でお話できたらと思います。生きづらさを抱える人が適正な自分の取り扱い方法を知ることで、すっと楽になれることを願っています。

 

・周りの人が持っている感情にすぐ気が付く。
・周りの空気に流されやすく、自分のことのように感じてしまう。
・物事をすすめるのにいろいろと考えすぎてしまい、その結果やり終えるのに人一倍時間がかかる。
・周りが普通に出来ていることが、自分にはすんなりできない。
・一度にいくつものことを頼まれると思考が固まってしまう。
・人と会った日は疲弊してしまう。 etc…

 

カフェイン(caffeine)は、アルカロイドの1種であり、プリン環を持ったキサンチンと類似した構造を持った有機化合物の1つとしても知られる。ヒトなどに対して興奮作用を持ち、世界で最も広く使われている精神刺激薬である[10]。カフェインは、アデノシン受容体に拮抗することによって覚醒作用、解熱鎮痛作用、強心作用、利尿作用を示す。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

 

精神刺激薬・・・・)

HSPがカフェイン過敏症になる原因は

簡単に言えば“敏感さん”であるHSPにとって

これらの作用があるカフェインの刺激は強すぎるから。

(※すべてのHSPに当てはまるわけではないようです)

 

 

 

自分の体の反応を見てあげようとしていなかった若い頃は

カフェで珈琲の香りにつられ

ついつい注文してしまうこともありました。

体調が悪くなってもその時の飲みたい気持ち優先で飲んでいました。

 

けれども最近はその頃よりも過敏になっているのか、

飲むと30分もしないうちにだるくなり

肩全体を覆う吐き気。

カップ半分飲んだだけで半日無駄にしてしまうというようなことにも。

 

それなのに今朝はトーストを食べようと

デカフェの珈琲を切らしているという理由で

少しだけと夫の珈琲を飲んでしまったのです。。。

ミルクたっぷり入れたら大丈夫かな?

なんて気のゆるみ。

 

 

ああもうだめ。

女性の月経サイクルも関係してくるのか

動機、貧血とひどいことに。

 

 

対処法は珈琲のカフェインを薄めるべく

水分摂取。

そして少しでも体を休める。

 

お昼まで船酔いのような状態で過ごし、

どうにも生姜が食べたくなりかじると

体に血が戻ってきた感覚がありました。

生姜、すごいです。

万人に効くのかしら?

 

 

普段、生理前は貧血予防にデカフェも控えているのですが、

どの日であっても合わないものは合わないのだなぁ。

最近は緑茶も寝る前は控えるようにしています。

寝られないと考えれば考えるほど、

脳が覚醒してしまう。

中国茶もベトナム茶も好きなんですが

飲んでいるとどうしてもカフェインを感じてしまうようになって。

すると必ずといっていいほど、

背後霊がいるのではないかと思うように体が重くだるく。

 

 

そういえば学生の頃、

テストの前は必ず一夜漬けでその助けになっていた

眠眠打破

カフェインで眠気を吹き飛ばすという趣旨の商品がありましたね。

一夜漬けに必須と信じ飲んでは、

テストを終えて休み時間に毎度お腹壊していました。

帰宅後はカフェインが引き起こしているであろう

吐き気と寝不足で倒れるように眠り

また夜中に一夜漬け。

昼間に勉強し眠眠打破を飲まない方が

いい点取れそう。

 

 

それでも不思議なのが、

明らかにカフェインがNGな私でも

市販の粉末タイプのブレンディーは何故か大丈夫なんです。

思い込みかもしれないのですが、だから手放せない。

 


カロリーハーフでないタイプのは浅煎りのような珈琲独特の酸っぱさが強い気がして、

このカロリーハーフのが好きです。

 

 

そしてなんと!

今はカフェインレスタイプがあるのですね!

ブレンディーが一杯30円で飲めるなんて、

さすが日本です。



 

 

ブラックの濃いおいしい珈琲を

おいしく飲める体質に憧れつつ、

カフェイン過敏症でも

デカフェやノンカフェインの飲み物を楽しめたらなぁ。

日本のスタバでデカフェをオーダーしたら

5分待ってねと言われたのは5年前。

健康志向の人が増えている今、

珈琲を飲みに来てデカフェを注文する人の割合は

今どのくらいいるのかな。

 

摂取するものと摂取する側の身体の個体差。

身体にいいもの・よくないもの

カフェインは摂取量によっては

そのどちらにも転ぶものだと思っています。

 

けれど、“カフェインが合わないような気がする”

そんな風に普段から自分の身体の状態を知っておくことって

とても大切だと思います。

 

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

↓読んだよのお知らせにクリックして頂けるとうれしいです。
この記事を書いた人
anco

HSP|アダルトチルドレン|不安障害|パニック障害|発達障害グレーゾーン
生きづらさの原因はなに?
ぐちゃぐちゃな頭と心に向き合うべく、2020年書くセラピーを始めました。
持たない暮らしで始める心の整理。
生きづらさの外側に住んでみたい。
ありのままの気持ちを綴ります。
*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ancoをフォローする
HSP
スポンサーリンク
ancoをフォローする
INNER JOURNEY

コメント

タイトルとURLをコピーしました